少子化対策「一夫多妻制説」を小児科医はどうみるか?

最近、少子化対策で毎日様々な議論が起きています。その中で、一夫多妻制が少子化対策になるという説を唱えている方がいます。一夫多妻が親や子どもに影響を及ぼすかを調べた研究もあります。今回はこちらを紹介していきます。
今西洋介 2023.03.19
サポートメンバー限定

少子化に対して連日様々な議論が巻き起こっています。

政府がしてくる提案は下のようにちょっと疑問なものもありますが、政府もあの手この手といったように様々な案を提案をしてきます。その報道に対して、SNSでは連日色んな議論が巻き起こっています。子ども達のことで大きな関心を集まり議論が起こることは大変素晴らしいことです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2992文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
読者限定
聴診は服の上から?問題を考える
読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話
サポートメンバー限定
「森の幼稚園」は子どもの発達を伸ばす?
サポートメンバー限定
小さい頃に病気をしたら、子どもの性格は変化する?
読者限定
いじめ隠蔽が子どもの発達にどんな影響を与えるか
サポートメンバー限定
ワンオペ育児が子どもの発達にどんな影響を与えるか
読者限定
なぜ生徒間の性加害を「いじめ」としたらダメなのか