少子化対策「一夫多妻制説」を小児科医はどうみるか?

最近、少子化対策で毎日様々な議論が起きています。その中で、一夫多妻制が少子化対策になるという説を唱えている方がいます。一夫多妻が親や子どもに影響を及ぼすかを調べた研究もあります。今回はこちらを紹介していきます。
今西洋介 2023.03.19
サポートメンバー限定

少子化に対して連日様々な議論が巻き起こっています。

政府がしてくる提案は下のようにちょっと疑問なものもありますが、政府もあの手この手といったように様々な案を提案をしてきます。その報道に対して、SNSでは連日色んな議論が巻き起こっています。子ども達のことで大きな関心を集まり議論が起こることは大変素晴らしいことです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2992文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
「政治×反ワクチン」は子どもの健康に影響を与えるか
サポートメンバー限定
子どもが他の子に暴力を振るう「かんしゃく」をどうするか?
誰でも
子どもの日焼け止め、SPF値は?2025年最新の「紫外線対策」を小児科...
読者限定
子どもへの性加害は本当に教師に多い?日本の対策に欠けているもの
サポートメンバー限定
夫婦げんか後に子どもをどうフォローするか
読者限定
「近所に産める場所がない」周産期医療をどう提供していくか
サポートメンバー限定
ダメージを受けたら戻らない子どもの聴力を守るために親ができること
サポートメンバー限定
アフターピルを薬局で買える世界で、15歳以下の子どもにどうすべきか