未成年の動物虐待を公衆衛生学の視点から考える

埼玉県の中学校に進入した上、教諭を刺した高校生のニュースが昨日報道されました。その後の取り調べで高校生は猫への危害に関与した事を自白しました。子どもの動物虐待は何を意味するのでしょうか。小児公衆衛生学の視点から解説していきます。
今西洋介 2023.03.02
読者限定

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 4 ~ 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには有料コースをご検討ください

有料読者の皆様からのご支援は、小児専門の性暴力対策センターなどの社会活動団体に一部寄付されます。ご登録お待ちしています!

今回は無料記事です。メールアドレス1つの無料登録で読めます。

***

3/1 埼玉県戸田市で17歳高校生が刃物を持って男が中学校に進入、60歳の男性教員が刺されるという事件が起きました。被害に遭われた60歳の男性の一日も早い回復をお祈りします。

しかし、子どもの公衆衛生に携わる人間として気になる報道がありました。報道では、犯人は最近周辺で起きた猫のバラバラ遺体事件に関与している事を認めました。

記事中にもありますが、1997年に起きた神戸児童連続殺傷事件でも犯人Aが猫殺しに関与していたのは記憶に新しいです。

では、未成年が動物虐待を行うことは小児公衆衛生学的にどのような意味があるのでしょうか。今回はこの分野でエビデンスとしてわかっている事をまとめたいと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3203文字あります。
  • 子どもの動物虐待とは
  • 攻撃性と子どもの動物虐待
  • マイオピニオン

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
子どもが他の子に暴力を振るう「かんしゃく」をどうするか?
誰でも
子どもの日焼け止め、SPF値は?2025年最新の「紫外線対策」を小児科...
読者限定
子どもへの性加害は本当に教師に多い?日本の対策に欠けているもの
サポートメンバー限定
夫婦げんか後に子どもをどうフォローするか
読者限定
「近所に産める場所がない」周産期医療をどう提供していくか
サポートメンバー限定
ダメージを受けたら戻らない子どもの聴力を守るために親ができること
サポートメンバー限定
アフターピルを薬局で買える世界で、15歳以下の子どもにどうすべきか
読者限定
【Injury Alert】三女が家庭内事故で米国の救急に運ばれた話