「アロマオイルをお子さんに飲ませてみたら?」という言葉
4月2本目です。
前回の赤ちゃんポストの記事は大変好評で、多くの方に読んで頂きました。御登録頂いた方々、有難うございます。いつも文章を短くすると言いながらついつい熱くなり、これはどうなってんだろうと気になり出し調べ始め、気づけば10,000文字近く書いてしまってます。もう少しシンプルにまとめたいのですが、なかなか上手くいきません。精進致します。
さて、今回はQ&Aコーナーから頂いた質問です。いつも3〜6ヶ月ごとに育児に関する「これって本当かな?」という質問を募集しています。1ヶ月に5-6個の質問に答えるペースなので、すでに30件頂いているので5ヶ月かかってしまう計算になりますが。確実に返していこうと思っていますので、こちらも是非よろしくお願いします。
ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。
過去記事や毎月すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには有料コースをご検討ください。今回の記事はメールアドレスのみ登録いただければ最後まで読めます。
お忙しい中、ニュースレターの配信をありがとうございます。アロマオイルで自作したクリームを塗ったり、電磁波対策ネックレスを子どもにもつけさせたりするのはリスクとメリットどちらが大きいのか知りたいです。いわゆる自然派の友人がおり子の歳が近いので仲良くしていたのですが、最近になって某会社のアロマオイルを使っていると知りました。その会社のアロマオイルは質が良いから口から摂取しても大丈夫だそうです。虫除けスプレーや日焼け止めも自作しているそうで、作った虫除けを貸してくれましたが我が子に塗るのは少し躊躇いがありました。お腹の調子が悪いと言った時には何かしらのアロマオイルを垂らした水を飲むように勧められたのですが、子どもに限らず口にして良いものなのでしょうか。また、友人家族は子も含め電磁波対策ネックレスをつけています。我が子がご飯の手伝いのために電子レンジのそばにいたら使うように勧められました。ですが、子どもの首にネックレスをつけたまま遊ぶリスクが家電などから出る電磁波から受けるリスクよりも大きいとは思えません。アロマオイルも電磁波対策グッズもSNS等で最近よく見かけますが、子どもの健康を願う親の気持ちに漬け込んでいるものが多いように感じます。リスクとメリットどちらが大きいのか教えていただきたいです。
ご質問有難うございます。この手の話は以前に聞いたことがあります。我が子にアロマオイルを飲ませたり、電磁波の対策のためにネックレスをつけている親御さんの話です。我が子はもちろんですが、それを他の親御さんに勧めてくる親御さんもいて困ってる方の声を聞いたことがあります。
では、そもそも子どもにアロマオイルを飲ませたり、受ける電磁波を対策するネックレスは医学的に有効なのでしょうか?むしろ子どもの健康に害を与えるのでしょうか?
え?アロマオイルを子どもに飲ませるの?と驚かれた方もいるかもしれません。下は楽天市場で「アロマオイル 飲む」というキーワードで検索した結果です。実はこれだけ「飲む精油、飲むアロマオイル」の結果が表示されます。

商品の中を見ると
「オイルは引用が可能で、内側からのリフレッシュとしてもおすすめです。オイルを取り入れることで、心身のバランスを整え、日々のウェルネスライフを充実させるサポートをします」と書かれています。
いかにも自然のものは身体にいいよ〜的なメッセージですよね。
今回はこちらを過去の研究結果から検証していきたいと思います。
解説していきましょう。
アロマオイルを子どもが誤って飲み込んだり肌に直接塗布した場合、有害な影響が生じるリスクが指摘されています。過去の海外症例研究や疫学研究から知見が得られているので紹介していきましょう。
まず結論から言うと、アロマオイルを口にすることは非常に危険です。口にすることはもちろん皮膚に塗ることにも注意喚起が出ています。よく医療用に使われていると述べられる非医療者の方がいらっしゃいますが、それは特殊な状況で、使う場面も限られます。
アロマオイル内服での事故
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績



