テレビゲームは子どもの天使か悪魔か

子どもが小学生になると、周りでテレビゲームを持つ子が増えてきます。一方、我々親世代は「テレビゲームをするのはよくない」「悪魔だ」と考えている方も多いと思います(ちなみに私個人は超ゲーマーです)。では、医学的にゲームはそもそも子ども達の成長にとっていい物(天使)なのでしょうか?悪いもの(悪魔)なのでしょうか?今回も現在わかっているエビデンスを元に解説していきます。
今西洋介 2022.11.27
サポートメンバー限定

子どもにとってのテレビゲーム

自分は小さい頃からテレビゲームが大好きで、今もゲーマーです。PlayStation4で「ゴーストオブツシマ」という、対馬列島に来襲したモンゴル軍を武士となってなぎ倒すゲームが発売された2020年の3日間は徹夜しました。妻にはかなり白い目で見られていました。

それくらいゲームが好きな自分も親になり、娘達もテレビゲームに興味を持つようになりました。私が自分の部屋でしていると横で見てきます。するとこう言うのです。

「私もやりたい。友達も持ってるよ」

ゲームの面白さはとてもわかります。自分も小学生時代、任天堂のファミリーコンピューター(ファミコン)とスーパーマリオブラザーズが家に来た当時の感動は一生忘れる事はないでしょう。

しかし、ファミコンを買ってきた親によく言われたのが「ゲームをすると頭が悪くなる」という言葉でした。しかし、医師になってみると結構ゲーマーが多いです。うちの両親の説が正しければ、こんなにゲーマーの医師に出会う事もないはずです。

自分の周りに多いだけでしょうか?疫学的にどうなのでしょうか?

子どものゲーム依存症

世界保健機関(WHO)の調査では、5-19歳の40.2%が平日にテレビゲームやパソコンを1日2時間以上見て過ごしており、この割合は週末に75.8%にまで増加しているという結果でした(#1)。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4737文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
子どものオンライン診療ってぶっちゃけどうなの?
サポートメンバー限定
保育園の疑問あれこれ、解決します
サポートメンバー限定
新研究:親の年齢は子どもの学歴に関係ない?
読者限定
今話題の命をつなぐ最新技術!赤ちゃんの病気を早く見抜く検査法
サポートメンバー限定
子どもの学びを促す体験とは〜最新研究から〜
サポートメンバー限定
子どものムダ毛処理・脱毛は医学的にOK?
サポートメンバー限定
ポルノ依存症の原因は?我が子をポルノから守るには
サポートメンバー限定
子どもの偏食は将来の成長発達に影響ある?