【検証】「兄や姉は身長が高く初体験は遅い」説は本当か

兄弟姉妹は似て非なるものです。同じ親から生まれてくるのに兄弟姉妹で性格や体格が全然違う事はたまにあります。これは何か研究されているのでしょうか?今回はこんなテーマでお送りします。
今西洋介 2023.08.02
サポートメンバー限定

日本にはいろんな家族形態があります。一人っ子の人もいれば、兄弟姉妹がたくさんいる人もいるでしょう。

兄弟姉妹は当然、同じ親から生まれた人も多いと思います(もちろんステップファミリーなどで全てではないと思いますが)。そのため当然顔だったり仕草など似ているところが多いでしょう。

日本の兄弟姉妹の現状

では、日本では「兄弟姉妹」ってどれくらいいるのでしょうか。

下のグラフの右が既に生まれているこども数です(#1)。この総数を見ると2人以上のこどもがいる家庭は75%前後となります。実に4つの家庭のうち3つの家庭に兄弟がいることになります。こう見ると

兄弟姉妹は似て非なるものです。

ちなみに自分は、歳が3つ離れた弟がいます。自分は182cmで身長は高めですが、弟は身長160cmです。一方、弟とは基本的なパーツとしては似ていますが、私はゴリラ系統の巨大な顔面をしており、弟は顔が小さくビジュアル系です。

まあ顔は多少違ったとしても、同じ兄弟でもこれだけ体格が違うのは小さいころから疑問でした。親戚に会うたびに「兄ちゃんが弟の栄養分を奪ったんやな」と多分1000回以上は言われてきました。栄養分って?植物じゃあるまいし!と思っていましたが、実際に兄弟で体格が異なることは言われているのでしょうか。

また性的な経験は知りませんが、周りの兄弟を見てても下の子の方が性的なデビューは早かった記憶があります。

今回はこちらを検証していきましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3323文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「赤ちゃんの目に母乳は効くわよ」という祖母の言葉
読者限定
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
読者限定
聴診は服の上から?問題を考える
読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話
サポートメンバー限定
「森の幼稚園」は子どもの発達を伸ばす?
サポートメンバー限定
小さい頃に病気をしたら、子どもの性格は変化する?
読者限定
いじめ隠蔽が子どもの発達にどんな影響を与えるか
サポートメンバー限定
ワンオペ育児が子どもの発達にどんな影響を与えるか