小児科医が実際に使ってよかった商品シリーズ①

ふらいと先生の「独断と偏見シリーズ」開帳。エビデンス?なにそれ美味しいの?という感じの記事を書きます。11歳・10歳・3歳の3姉妹を育てる小児科医と助産師の夫婦が子育てをするのに良かった商品を独断と偏見で紹介します。尚、ステマではありません。今回の記事に開示すべき利益相反ではありません。今回はエビデンスに全く基づかない内容を解説していきます。
今西洋介 2023.01.01
サポートメンバー

小児科医の育児は試行錯誤

よく勘違いされますが、小児科医は小児医療のプロではありますが決して育児のプロではありません

実際に小児科医として、日々の診療で患者さんやご家族から病気を通じて勉強させて頂くことは多いです。それに、日々の診療の中で育児に関する相談を受けることは他の職種と比べて多いと思います。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3104文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

母親が仕事をする事で子どもに与える影響〜3歳児神話を科学的に検証する〜...
サポートメンバー
9月10月11月記事ランキング紹介
誰でも
子どもの成長を助ける動物とは〜コンパニオンアニマルの効果を考える〜
サポートメンバー
赤ちゃんの看取り〜新生児の終末期医療を考える〜
読者限定
子どもの発達に良い育児方法とは〜エビデンスを元に考える〜
サポートメンバー
子どもの英語学習は早くから始めるほど効果があるのか
サポートメンバー
わが子を「いじめっ子」にしないために〜親にできること〜
サポートメンバー
優生思想とまでは言えない思想と新生児医療〜映画「月」〜
読者限定