Q&A; 父親の育児当事者意識、インフルエンザの学級閉鎖、子どものよだれ

サポートメンバーの皆様を対象に定期的に開催しているテーマ募集コーナーがあります。たくさんのご応募を頂きありがとうございます。今月も、これに1つずつお答えしていきます。
今西洋介 2024.03.27
サポートメンバー限定

皆様、いつも「ふらいと先生のニュースレター」を御購読頂き、誠にありがとうございます。

現在、このニュースレターは無料登録の皆様、サポートメンバーの皆様で合計32000人を超える人数となっております。特にサポートメンバーの方々には毎月、このニュースレターをサポート頂いております。重ねて御礼申し上げます。

先月から開始したQ&Aですが、おかげさまで大変好評で多くの方に新規登録いただいています。前回も書きましたが、今まで応募頂いた質問が135個あり(汗)、まだ15個しか答えておりません。地道にお返事してまいりますので、お待ち頂けたらと思います。

尚、Q&Aに関しては、サポートメンバーの皆様を対象に3ヶ月毎に「ニュースレターのテーマ募集」をしております。今回は3月に行いましたので、次の募集は6月の予定です。その際には是非応募頂けると幸いです。

何かご意見あればこの記事の下のコメント欄に気軽にどうぞ!

***

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 4 ~ 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには有料コースをご検討ください。今回の記事も登録いただければ最後まで読めます。

いつも勉強させていただいています。よろしくお願いします。私の旦那は結婚前までは子供が好きで知り合いの子どもとよく遊んでいたので、将来いいお父さんになるだろうなと思っていました。その後結婚して我が子が生まれましたが、「育児いつでも手伝うよ。育児はお母さん主体だろうし」とまさかの発言でした。子供が3歳になりようやく自分も育児しないと芽生えてきたそうです。そこで、父親の当事者意識を早くから持つ人持たない人の違い、当事者意識を持ってもらう周囲からのアプローチ方法について何か研究があれば教えてください。
umin さんから
いつも有益な情報を分かりやすくお伝え頂きありがとうございます。最近ふと思ったことです。インフルなどでの学級閉鎖は有効なのでしょうか?
さぁこ さんから
いつも有益な情報ありがとうございます。今は笑ってますが孫のヨダレがすごいんです。自分のよだれで滑るほどです。こんなものなんでしょうか。
ツカワキ さんから

今回はこちらの3つを答えていきます。父親の育児当事者意識は気になるところですね。これは実施に聞かれる事も多いです。それでは進めていきましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3755文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
「政治×反ワクチン」は子どもの健康に影響を与えるか
サポートメンバー限定
子どもが他の子に暴力を振るう「かんしゃく」をどうするか?
誰でも
子どもの日焼け止め、SPF値は?2025年最新の「紫外線対策」を小児科...
読者限定
子どもへの性加害は本当に教師に多い?日本の対策に欠けているもの
サポートメンバー限定
夫婦げんか後に子どもをどうフォローするか
読者限定
「近所に産める場所がない」周産期医療をどう提供していくか
サポートメンバー限定
ダメージを受けたら戻らない子どもの聴力を守るために親ができること
サポートメンバー限定
アフターピルを薬局で買える世界で、15歳以下の子どもにどうすべきか