日米の「学校」における考え方の違い〜部活、いじめを中心に〜

今回は米国の中学校事情について知り得た情報を皆さんに共有していきます。
今西洋介 2024.03.07
サポートメンバー限定

先日、娘が通う事になるであろう米国LAの中学校を複数見学してきました。

そこで現地学校で25年間働く在米日本人女性教師からお話を聞いたり、台湾と米国のハーフである校長とお話しする事ができました。

今回はその話から見えた米国の中学校事情と学校に関するを皆さんに共有したいと思います。

少しプライベートな内容が入るので、今回は無料という訳にはいかず申し訳ありません。

***

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 4 ~ 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには有料コースをご検討ください。

***

米国LAの中学校事情

長女は日本で小学校5年生ですが、米国では今年9月入学時には中学1年生となります。

米国ではmiddle schoolとなり、一気に中学生となるわけです。

米国のロサンゼルスの私立中学校は1年間の学費が約40,000〜50,000ドルですので、大体1人を年間600~700万円(1ドル=150円と計算)もかかることになります。

うち来年になると中学生が2人になるので、そんな年間1400万円も払えない・・・となりまして、実質、公立中学校一択となりました。

公立中学校という事は、当然「住んだ地域=通う学校」となります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3254文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
子どものオンライン診療ってぶっちゃけどうなの?
サポートメンバー限定
保育園の疑問あれこれ、解決します
サポートメンバー限定
新研究:親の年齢は子どもの学歴に関係ない?
読者限定
今話題の命をつなぐ最新技術!赤ちゃんの病気を早く見抜く検査法
サポートメンバー限定
子どもの学びを促す体験とは〜最新研究から〜
サポートメンバー限定
子どものムダ毛処理・脱毛は医学的にOK?
サポートメンバー限定
ポルノ依存症の原因は?我が子をポルノから守るには
サポートメンバー限定
子どもの偏食は将来の成長発達に影響ある?