赤ちゃんの頭の形〜わかっていること①

外来で赤ちゃんの頭の形に関して質問される事は、昔から一定数ありました。しかし治療法が現れ、大きな病院でもその治療を開始する所が増えてきました。ただ、この頭の形にはエビデンスとして現時点でわかっていること、わかっていないことがあります。今回は社会問題と言うより、実際の医療に関する記事となります。今回は無料登録記事です。
今西洋介 2022.11.18
読者限定

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 4 ~ 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには月690円の有料コースをご検討ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4465文字あります。
  • 頭の形の悩み
  • 赤ちゃんの頭の形とは
  • 斜頭症のわかっていること・いないこと

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
山田太郎・参議院議員に聞く、こども政策のこれから
サポートメンバー限定
授乳中にスマホを触るのは子どもに良くない?〜最新研究から考える〜
サポートメンバー限定
中学生の娘に米国の学校がしてくれたいじめ防止プログラム〜東京・立川小学...
サポートメンバー限定
ペットの死は子どもの発達にどんな影響がある?
サポートメンバー限定
着衣のままお風呂に入れていると性教育が遅れる?
読者限定
娘をママと呼ぶ母親〜機能不全家庭を考える〜
サポートメンバー限定
親は子どもと一緒に遊ぶべき?見守るべき?
サポートメンバー限定
外遊びをすると子どもの視力低下は防げるか