母親の楽観主義は子どもにどんな影響を与えるか

育児は様々な要素で成り立ちますが、親の考え方も大事な要素です。今回は楽天主義な考え方が子どもにどのような影響を与えるのか検証していきましょう。
今西洋介 2024.02.29
読者限定

子どもを育てていると、子どもは親以外の様々な要因から影響を受けている事がわかります。

しかし、その中でも親から受ける影響は大きいものです。

このニュースレターでも何度も親が与える影響は解説してきました。しかし、親の思考には今まで言及してきませんでした。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4375文字あります。
  • 日本の母親が育児をして思うこと
  • 母親が楽観的だと良いのか?
  • 楽観主義は「習う」事ができる!?
  • あとがき
  • 参考資料/文献

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
読者限定
聴診は服の上から?問題を考える
読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話
サポートメンバー限定
「森の幼稚園」は子どもの発達を伸ばす?
サポートメンバー限定
小さい頃に病気をしたら、子どもの性格は変化する?
読者限定
いじめ隠蔽が子どもの発達にどんな影響を与えるか
サポートメンバー限定
ワンオペ育児が子どもの発達にどんな影響を与えるか
読者限定
なぜ生徒間の性加害を「いじめ」としたらダメなのか