「子どもの脱マスク」はどうする?マスクが発達に与える影響を検証

3月13日、マスク装着は個人の判断に任せる方針に変更されました。これは新型コロナの感染状況が変わってきたからに他ありません。一方で、このコロナ禍で子どものマスクを着けるべき外すべきという議論が起きました。
今西洋介 2023.03.14
サポートメンバー限定

3月13日、マスク装着が個人の判断に任せるという方針に変更されました。もちろん、混雑した電車や病気の方が多い病院などマスク装着を推奨される場面はありますが、これは大きな転換でしょう。ワクチンなどでそれだけ、新型コロナ感染に対する戦略が変わった証拠でしょう。

しかし、コロナ禍で子どものマスク問題は何度も議論になりました。結局、子どもにとってマスクは有益なのか有害なのか。

今日は現在わかっているエビデンスを元に、この問題を振り返ります。マスク推奨派、否定派といった人々の分断を煽るような浅はかな議論でなく、公平に見ていきたいと思います。

今回は、

  • 結局、子どもにとってマスクは有益なのか有害なのか

  • 現在わかっているエビデンスはなにか

  • マスクの子どもによる呼吸障害、発達への影響は?

  • マスクについて、ふらいと先生は自分の娘たちにどうしているか?(オピニオン)

こういった論点でサポートメンバー向けに記事を書きました。

お子さんとの接し方を考える一つのソースとして活用いただければと思います。

サポートメンバーは月額でサポートいただいている方のことで、¥300 という額からも参加が可能です。

私のここでの執筆活動・医療の啓発活動はお金をいただいているわけではなく、読者の皆さんのサポートのみで運営されています。そのため、中立的な視点で話題を取り上げたり、無駄に煽るような記事を書かなくて済んでいます。

過去の記事も読み放題で、いつでも価格変更・解除ができます。

もし、今回の記事含め、読んでみたいなというものがあればぜひこの機会にサポートメンバー検討いただければ嬉しいです!

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4383文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
娘の学校で流行るアイプチ〜小学生の美容整形の日米差を考える〜
サポートメンバー限定
シン・赤ちゃんの頭のカタチ2025
サポートメンバー限定
アメリカの民衆の科学リテラシーは崩壊したのか
サポートメンバー限定
我が家を襲った悲劇〜殺虫剤と発達障害の関係を考える〜
サポートメンバー限定
「赤ちゃんの目に母乳は効くわよ」という祖母の言葉
読者限定
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
読者限定
聴診は服の上から?問題を考える
読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話