実の親、義理の親4人の中で母親に良い影響を与えるのは誰か

出産、育児をすると誰かに頼る必要が出てきます。その時に身内の誰に頼ればいいのかは悩むところです。今回はこれを検討した研究をご紹介します。
今西洋介 2023.10.13
サポートメンバー限定

子どもが生まれると、当然育児をしないといけません。

そこで、産後の母親にとって誰に頼るかは大きな問題となります。

当然、父親やパートナーに頼るのは当たり前です。というか彼らは頼ると言うより主体性を持って育児に取り組まなければいけません。そのため今回の話題の対象からは外しました。

では実の両親に頼るのか、義理の両親に頼るのか。

父親がいいのか、母親がいいのか。

これは外来でもなんとなく聞かれる事ですが、「お母さん自身で頼りやすい人に頼って決めてください」と伝えています。

しかし、これを検討した研究はないのでしょうか。

ちょうど検討された報告がありましたので、今回はこちらをご紹介します。

母親の過酷な状況

その前に、日本の夫婦を取り巻く環境を確認しましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3993文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話
サポートメンバー限定
「森の幼稚園」は子どもの発達を伸ばす?
サポートメンバー限定
小さい頃に病気をしたら、子どもの性格は変化する?
読者限定
いじめ隠蔽が子どもの発達にどんな影響を与えるか
サポートメンバー限定
ワンオペ育児が子どもの発達にどんな影響を与えるか
読者限定
なぜ生徒間の性加害を「いじめ」としたらダメなのか
サポートメンバー限定
子どもの保育園「行きしぶり」をどう対応すべきか?
サポートメンバー限定
勉強ができる自閉スペクトラム症(ASD)の子の就学どうする?