実の親、義理の親4人の中で母親に良い影響を与えるのは誰か

出産、育児をすると誰かに頼る必要が出てきます。その時に身内の誰に頼ればいいのかは悩むところです。今回はこれを検討した研究をご紹介します。
今西洋介 2023.10.13
サポートメンバー限定

子どもが生まれると、当然育児をしないといけません。

そこで、産後の母親にとって誰に頼るかは大きな問題となります。

当然、父親やパートナーに頼るのは当たり前です。というか彼らは頼ると言うより主体性を持って育児に取り組まなければいけません。そのため今回の話題の対象からは外しました。

では実の両親に頼るのか、義理の両親に頼るのか。

父親がいいのか、母親がいいのか。

これは外来でもなんとなく聞かれる事ですが、「お母さん自身で頼りやすい人に頼って決めてください」と伝えています。

しかし、これを検討した研究はないのでしょうか。

ちょうど検討された報告がありましたので、今回はこちらをご紹介します。

母親の過酷な状況

その前に、日本の夫婦を取り巻く環境を確認しましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3993文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
山田太郎・参議院議員に聞く、こども政策のこれから
サポートメンバー限定
授乳中にスマホを触るのは子どもに良くない?〜最新研究から考える〜
サポートメンバー限定
中学生の娘に米国の学校がしてくれたいじめ防止プログラム〜東京・立川小学...
サポートメンバー限定
ペットの死は子どもの発達にどんな影響がある?
サポートメンバー限定
着衣のままお風呂に入れていると性教育が遅れる?
読者限定
娘をママと呼ぶ母親〜機能不全家庭を考える〜
サポートメンバー限定
親は子どもと一緒に遊ぶべき?見守るべき?
サポートメンバー限定
外遊びをすると子どもの視力低下は防げるか