外来でよく聞かれる育児Q&A①

育児に悩みは尽きません。今回は育児Q&Aシリーズということで、外来でよく聞かれる質問を1問1答形式で、エビデンスを元にお伝えしていきます。
今西洋介 2023.04.12
サポートメンバー限定

育児の悩みは尽きる事がありません。

それは子どもが何歳になっても同じ事です。私も3姉妹の父親で長女はもうすぐ中学生ですが、親は我が子が小学校高学年での育児の悩みを抱えます。

小さい頃は、母乳や離乳食、夜泣きも含めて我が子が小さいなりの悩み事がありました。今外来で多くのお母さん達に接していますが、「同じ悩みを持っていたなあ」と懐かしく感じます。逆を返せば、みんな同じ内容で苦しんでいるという事です。

そこで、外来でよく聞かれる質問集をまとめてみました。それに普段自分が回答している内容も掲載します。シリーズで行おうと思ってますので、今回は母乳編です。

以下のご質問にお答えしました。

  • 母乳やミルクの適切な量は?

  • 搾乳はするべき?

  • 授乳中は薬を飲んではいけない?

  • 母乳よりミルクの方が腹持ちがよい?

  • 母乳は虫歯になりやすい?

毎月 7 本以上配信される過去配信を含めた、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を受け取るにはサポートメンバーのご加入を検討ください。月額は読者さんが自由に設定することができ、いつでも変更・解約ができます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3225文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
ペットの死は子どもの発達にどんな影響がある?
サポートメンバー限定
着衣のままお風呂に入れていると性教育が遅れる?
読者限定
娘をママと呼ぶ母親〜機能不全家庭を考える〜
サポートメンバー限定
親は子どもと一緒に遊ぶべき?見守るべき?
サポートメンバー限定
外遊びをすると子どもの視力低下は防げるか
読者限定
「差別意識はないから」という言葉〜書籍と障害者差別の歴史を考える〜
サポートメンバー限定
「子どもを一人で寝かせてると愛着や発達が遅れるわよ」と言われる話
読者限定
我が家の真裏に3人の性加害者が住んでいるということ〜性犯罪マップ問題を...