Q&A; 絵本読み聞かせは効果ある?、牛乳飲み過ぎ、指しゃぶり

今回サポートメンバー限定記事で、皆様から頂いた質問に答えるコーナーです。
今西洋介 2024.05.20
サポートメンバー限定

みなさん、こんにちは。5月も後半に差し掛かり、新緑がまぶしい季節となりました。

自分も様々な手続き、日本で残った研究や、学会準備のお手伝い等で日々忙しくしています。

さて現在、このニュースレターは無料登録の皆様、サポートメンバーの皆様で合計32000人を超える人数となっております。特にサポートメンバーの方々には毎月、このニュースレターをサポート頂いております。重ねて御礼申し上げます。

尚、Q&Aに関しては、サポートメンバーの皆様を対象に3ヶ月毎に「ニュースレターのテーマ募集」をしております。Q&Aに関しても今回のように地道にお返事してまいりますので、お待ち頂けたらと思います。現在、スレッドにて募集中で、既に38件のお題を頂いています。

何かご意見あればこの記事の下のコメント欄に気軽にどうぞ。

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 4 ~ 5 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには有料コースをご検討ください。今回の記事も登録いただければ最後まで読めます。

今回はこちらの3件です。

いつも有益な情報ありがとうございます。現在4ヶ月の息子を育てる母です。少し前から機嫌良く起きていられる時間が増え、絵本を読ませたりYouTubeで知育動画を流したりしています。子どもにテレビを見せることは、私自身が小さい頃から推奨されていなかったように思い、YouTubeで知育動画(シナぷしゅやオノマトペ等)を見せることに若干の躊躇いがあります。ただ、よく考えてみると絵本の読み聞かせと何が違うのか分かりません。むしろ動画の方が、赤ちゃんが喜ぶ音やメロディが豊富にあり、発達に良い刺激を与えられるのではと思います。絵本の読み聞かせが、テレビや動画を見せることより、発達等に優位であるというようなエビデンス等ありましたら教えていただきたいです。

いつもためになる有益な情報を、ありがとうございます!!牛乳について質問です。最近、何かと敵対視されてしまうことが増えてきたように思います。ですが、子どもの成長にはカルシウムは不可欠で、効率よく摂取出来る牛乳は優秀だと思っています。どんな食べ物でも摂り過ぎはダメだと思いますが、牛乳は何cc以上はあまりよくないなどエビデンスってあるのでしょうか。鉄の吸収を阻害してしまうと一部の本で見たことがあります。どうぞよろしくお願いします。

いつも配信楽しみに読ませていただいています。もうすぐ4才になる娘が寝るとき指しゃぶりします。保育園ではしてないそうです。家だと夜も昼寝の時もします。歯並びに悪影響があるから4才までにはやめさせた方がいいと聞き、「もうやめたら?」「指お口に入れなくても寝れるんじゃない?」など働きかけていますがやめられず…。何かやめさせるいい方法があれば知りたいです!

今回はこちらの3つです。

では丁寧に解説していきたいと思います。

いつも有益な情報ありがとうございます。現在4ヶ月の息子を育てる母です。少し前から機嫌良く起きていられる時間が増え、絵本を読ませたりYouTubeで知育動画を流したりしています。子どもにテレビを見せることは、私自身が小さい頃から推奨されていなかったように思い、YouTubeで知育動画(シナぷしゅやオノマトペ等)を見せることに若干の躊躇いがあります。ただ、よく考えてみると絵本の読み聞かせと何が違うのか分かりません。むしろ動画の方が、赤ちゃんが喜ぶ音やメロディが豊富にあり、発達に良い刺激を与えられるのではと思います。絵本の読み聞かせが、テレビや動画を見せることより、発達等に優位であるというようなエビデンス等ありましたら教えていただきたいです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3930文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
助産師の妻が青ざめ、自分の右手の震えが止まらなかった話
サポートメンバー限定
Q&A; 天然素材の服、宿題、兄弟姉妹のメリット
読者限定
プロアスリートと小児科医が考える、子どもの「運動と遊び」の重要性
サポートメンバー限定
Q&A; カルシウムと身長、生後3ヶ月の夜間断乳、Cカーブ抱っこ
誰でも
親が夏前に知りたい「子どもの日焼け」予防と肌対策
読者限定
運動や外遊びが子どもにもたらすメリット
サポートメンバー限定
Q&A; いつまで薄味?うんちパニック体操?鼻吸引やりすぎ?
サポートメンバー限定
無添加食品は子どもの健康に良いのか