子どもの「あざ」シリーズ vol.2 青あざ・茶あざ

子どものあざは治療した方がいいのか、放っておいて良いのか判断に迷います。今回は蒙古斑、異所性蒙古斑などの黒色・青色のあざ、他にも茶色のあざを現時点でわかっていることを解説していきます。
今西洋介 2023.01.25
サポートメンバー限定

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

***

今回は前回の続きです。あざは色や場所である程度の診断がついていくという話をしました。前回は赤色と白色のあざを中心に解説していきました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3274文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「赤ちゃんの目に母乳は効くわよ」という祖母の言葉
読者限定
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
読者限定
聴診は服の上から?問題を考える
読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話
サポートメンバー限定
「森の幼稚園」は子どもの発達を伸ばす?
サポートメンバー限定
小さい頃に病気をしたら、子どもの性格は変化する?
読者限定
いじめ隠蔽が子どもの発達にどんな影響を与えるか
サポートメンバー限定
ワンオペ育児が子どもの発達にどんな影響を与えるか