6ヶ月以上5歳未満の新型コロナワクチン接種率1.4%を考える
ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。
過去記事や毎月 4 ~ 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには月690円の有料コースをご検討ください。
有料読者の皆様からのご支援は、小児専門の性暴力対策センターなどの社会活動団体に一部寄付されます。ご登録お待ちしています!
ちなみに今回は無料登録で読めますので、気軽に登録してください。
現状
今年の10月24日から生後6ヶ月以上5歳未満の子どもに新型コロナワクチンの接種が開始されました。現在ファイザー社の6ヶ月以上5歳未満用のワクチンが用意され、全国でも集団接種会場を作る自治体が現れるなど積極的に展開されています。
また日本小児科学会も11月に、生後6ヶ月以上5歳未満児の新型コロナワクチン接種はメリット(発症予防)がデメリット(副反応)を上回り、「推奨」と公式に声明を出しています(#1)
しかし一方で、全く接種率は上がっていません。
現在2ヶ月弱経過していますが、接種率は驚くほどの低さです。首相官邸が出している新型コロナワクチン接種数のデータでも12/9現在時点(#2)で、6ヶ月以上5歳未満の接種率は1回接種が1.4%、2回接種が0.2%です。成人が初回81.4%、3回完了者が67.2%というデータですから、乳幼児の数字だと、むしろ接種した子どもを探す方が難しいと言えるでしょう。
