子どもの急な発熱「知恵熱」を解説

子どもが勉強をする年頃になると「勉強しすぎると知恵熱が出る」という噂を耳にするようになります。知恵熱という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。子どもの知恵熱は存在するのでしょうか?今回はわかっていることをベースに解説していきます。サポートメンバーからのリクエスト記事です。
今西洋介 2023.07.01
サポートメンバー限定

自分の娘のうち1人が勉強嫌いで、勉強するとうーんうーんと唸り出し、しまいには体が痒くなったりします。(もう1人は勉強好きでゲーム感覚でやってしまいます。ちょっと多動なのでこれはこれで違う心配がありますが・・・)

どれだけストレスを感じているんだと親としては悩むわけですが、娘の勉強の話をしていると、ある時妻がこう言いました。

「昔から知恵熱って言うけど、あれは本当なの?

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3497文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
「差別意識はないから」という言葉〜書籍と障害者差別の歴史を考える〜
サポートメンバー限定
「子どもを一人で寝かせてると愛着や発達が遅れるわよ」と言われる話
読者限定
我が家の真裏に3人の性加害者が住んでいるということ〜性犯罪マップ問題を...
サポートメンバー限定
「アロマオイルをお子さんに飲ませてみたら?」という言葉
読者限定
米国の赤ちゃんボックスを見て、考える
サポートメンバー限定
子どものオンライン診療ってぶっちゃけどうなの?
サポートメンバー限定
保育園の疑問あれこれ、解決します
サポートメンバー限定
新研究:親の年齢は子どもの学歴に関係ない?