正月の殺人鬼・おもちから身を守る方法

あと数日で2023年も終わりになります。日本国民は正月になると、お餅を大量消費する民族です。しかし、正月に実際の臨床現場にいると餅の窒息事故を多く経験しますし、実際にその発生率も高いです。子どもより高齢者の方が圧倒的にその割合は高いですが、子どもが起こすことも0ではありません。今回も実際のエビデンスをもとに解説していきます。
今西洋介 2022.12.29
サポートメンバー限定

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 4 ~ 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには月690円の有料コースをご検討ください。

有料読者の皆様からのご支援は、小児専門の性暴力対策センターなどの社会活動団体に一部寄付されます。ご登録お待ちしています!

***

おもちの危険性と疫学調査

正月になると、日本人にはお餅を好んで食べる文化があります。時には食べるだけでなく、親戚で集まってお餅を作ります。一昨年のM-1決勝でもヨネダ2000という漫才コンビが「ペッタンコ〜ペッタンコ〜」とお餅つきの漫才をしていた事からも、日本文化とお餅は切っても切れない関係にあります。

当然、日本人は食べる機会が多いですからそれに関わる事故も多いです。高齢者が餅を食べる事によって窒息死する事故が多いのです。東京都消防庁によると、昨年の元旦から正月3日間だけで餅をのどに詰まらせて救急搬送された方は14名にものぼり、うち3名は死亡しています。東京だけのデータでこれです。

日本は高齢者の割合が世界で最も高く(#1)、2018年には1年間で4600人が食べ物の窒息で死亡しています(#2)。また大阪府の8年間のデータを用いた研究では、病院の外での心肺停止の症例46,911例のうち10%はおもちが原因でした。また、そのうち4件に1件は正月の3日間で起きていました(#3)

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3912文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
養育費未払い率71.9%が子どもに与える影響
サポートメンバー限定
あの「0歳からの英語教育」、ディズニーワールド・オブ・イングリッシュを...
サポートメンバー限定
モンテッソーリ教育を科学する
読者限定
Q&A; 不登校児のその後は?都会と地方はどちらが幸せ?でべそどうする...
読者限定
子どもにも起きるギャンブル依存症
サポートメンバー限定
Q&A; 父親の育児当事者意識、インフルエンザの学級閉鎖、子どものよだ...
サポートメンバー限定
Q&A; 押し入れに閉じ込める、テレビ視聴時間、情報のインプット
サポートメンバー限定
Q&A; バイリンガル、解熱剤使わない、足洗い