「母親が若いと子どもの知能指数は高い」「29歳を過ぎると知的障害児増える」説を冷静に検証

今回もSNSで流れてくる説の検証シリーズです。
今西洋介 2024.11.12
サポートメンバー限定

11月3本目ですね。

あと1.5ヶ月で今年も終わるだなんて信じられません。

さて前回に続き、今回も検証シリーズです。

「こんな事言ってるけど、これ本当なの?」という子ども関連の時事ネタを、淡々と科学的に検証していきます。

ふらいと先生のニュースレターは、子育て中の方が必要な「エビデンスに基づく子どもを守るための知識」を、小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。

過去記事や毎月 6 本すべての「エビデンスに基づいた子どもを守るための知識」を受け取るには有料コースをご検討ください。今回の記事も登録いただければ最後まで読めます。

発端

ある女性の方がこのような投稿をされ、物議を醸しています。

橋本琴絵
@HashimotoKotoe
過激発言であることに違いはないですが、「東大で博士号をとった30代女性の産んだ子どもの平均知能指数」と「中卒10代女性の産んだ子どもの平均知能指数」ならば、後者が圧倒的に高いのも事実。

ダウン症児は36才(初産)から激増するが、知的障害児は29才(初産)から激増する事実は知られるべき。
石 平 @liyonyon
出生率増大のため「女性は30歳以上になったら子宮摘出」という百田先生の発言、さすがにいただけない。家内は36歳の初出産で息子を産んでくれたが、「百田政策」だと、産む前に子宮がとっくに摘出されたのか。日本保守党の名誉のためにも早めに撤回、謝罪した方が良いと思う。
2024/11/09 16:06
1499Retweet 8936Likes

元々は作家の百田さんは「少子化対策のために、女性は30歳以上になったら子宮摘出」と発言をされた事をきっかけに投稿された内容です。

これに批判する内容に持ち出された持論?ですが、激しい批判に遭っています。

元々の発言は少子化の原因を女性に押し付け、女性の権利を傷つけるものですから批判に遭うのは社会として当然と思います。

一方で、なんのエビデンスを示さず感情的に批判をしても、なんのエビデンスもなく感情的に放言するこういう人達の発言に戸惑う一般の方々には結局どうなの?と疑問が残ってしまいます。

なので、ここはエビデンスや過去の研究を参考にしながら「冷静に」検証していきたいと思います。

母親が若いほど子どもの知能指数は高い?

まず、「東大で博士号をとった30代女性の産んだ子どもの平均知能指数」と「中卒10代女性の産んだ子どもの平均知能指数」ならば、後者が圧倒的に高いのも事実という部分を検証したいと思います。

これは事実でしょうか?

答えから言うと、誤りです。それを証明している研究を紹介しましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5449文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
子どものオンライン診療ってぶっちゃけどうなの?
サポートメンバー限定
保育園の疑問あれこれ、解決します
サポートメンバー限定
新研究:親の年齢は子どもの学歴に関係ない?
読者限定
今話題の命をつなぐ最新技術!赤ちゃんの病気を早く見抜く検査法
サポートメンバー限定
子どもの学びを促す体験とは〜最新研究から〜
サポートメンバー限定
子どものムダ毛処理・脱毛は医学的にOK?
サポートメンバー限定
ポルノ依存症の原因は?我が子をポルノから守るには
サポートメンバー限定
子どもの偏食は将来の成長発達に影響ある?