妊娠中のうつ症状は赤ちゃんに悪影響?その対策とは

大好評・育児の検証シリーズ続きます。今回は先月発表された育児関連の論文を中心にご紹介します。今回もお付き合いください。
今西洋介 2023.07.30
サポートメンバー限定

母親の産後うつの存在と危険性は広く知られています。今や10人に1人の女性がなるもので、妊娠する前の性格は関係なく誰でもなる事は広く言われている事です。

最近は父親の産後うつに関しても認知度が広まってきました。このニュースレターでも父親の産後うつが子どもに与える影響に関して以前まとめました。

一方で妊娠中のうつ症状の認知度はそこまで認知度は高くありません。妊娠中にうつ症状を抱える妊婦は一定数いることがわかっています。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4010文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
女性リーダーは子ども達にどんな影響をもたらすか
読者限定
三年間で見つけた医療啓発の新しい仕組み
サポートメンバー限定
うちの子、血が出るまで皮をむしるんです
読者限定
娘の学校で流行るアイプチ〜小学生の美容整形の日米差を考える〜
サポートメンバー限定
シン・赤ちゃんの頭のカタチ2025
サポートメンバー限定
アメリカの民衆の科学リテラシーは崩壊したのか
サポートメンバー限定
我が家を襲った悲劇〜殺虫剤と発達障害の関係を考える〜
サポートメンバー限定
「赤ちゃんの目に母乳は効くわよ」という祖母の言葉