妊娠中のうつ症状は赤ちゃんに悪影響?その対策とは

大好評・育児の検証シリーズ続きます。今回は先月発表された育児関連の論文を中心にご紹介します。今回もお付き合いください。
今西洋介 2023.07.30
サポートメンバー限定

母親の産後うつの存在と危険性は広く知られています。今や10人に1人の女性がなるもので、妊娠する前の性格は関係なく誰でもなる事は広く言われている事です。

最近は父親の産後うつに関しても認知度が広まってきました。このニュースレターでも父親の産後うつが子どもに与える影響に関して以前まとめました。

一方で妊娠中のうつ症状の認知度はそこまで認知度は高くありません。妊娠中にうつ症状を抱える妊婦は一定数いることがわかっています。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4010文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「赤ちゃんの目に母乳は効くわよ」という祖母の言葉
読者限定
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
読者限定
聴診は服の上から?問題を考える
読者限定
娘の友達が切り落とした人間の首の数で競ってた話
サポートメンバー限定
「森の幼稚園」は子どもの発達を伸ばす?
サポートメンバー限定
小さい頃に病気をしたら、子どもの性格は変化する?
読者限定
いじめ隠蔽が子どもの発達にどんな影響を与えるか
サポートメンバー限定
ワンオペ育児が子どもの発達にどんな影響を与えるか